今すぐご相談・お問い合わせいただけます!

TRUSTeのお問い合わせ

TRUSTe認証のみのプランとして提供することで、余分な事務処理や作業時間、費用を抑えました。ですが、最も重要となる個人情報保護に関するコンサルティングは、認定CPO資格を持つ担当者がしっかりと実施させていただきますのでご安心ください。

TRUSTe認証は大企業だけのものではありません。認証の対象はウェブサイト単位。小規模サイトを運営する中小企業の皆様にも身近に活用いただけるよう、審査クオリティはそのままで、業界最安値のプランをご用意いたしました。

中小企業の認証を応援!

TRUSTeは世界26か国で使用されているウェブサイト専用の個人情報保護認証です。Pマーク(プライバシーマーク)と比べ、マーク取得までの期間が短く、損害補償保険も付帯されます。また、Pマークより安価で申込みが可能な為、今多くの方が導入、活用されている注目の個人情報保護認証です。

取得できなかったらお金はいただきません!

費用はTRUSTe認証取得が完了してからお支払いいただく、安心の後払い制度を採用しています。取得に向け、全力でコンサルティングさせていただきますが、万が一、お客様のウェブサイトが認証を得られなかった場合は、費用は一切いただきません。

担当者の業務負担を最低限に抑えます!

認証の際に必要となる書類はコンサルティングをする中で作成します。その為、時間を費やし膨大な書類を作成する必要はありません。貴社で行っていただく主な作業はコンサルティング時に指摘された事項を改善いただくだけです。

レンタルサーバー事業者による安心の体制

ウェブサイトの知識や、個人情報保護に関する知識がなくてもご安心ください。個人情報保護認定CPO資格を取得した専任の弊社担当者が、お客様のご不明点に丁寧にお応えしながら、審査・コンサルティングを実施させていただきます。

お見積りとお申込み

お問い合わせフォーム、またはお電話(03-6459-4526)でご連絡ください。認証を希望されるウェブサイトを確認させていただき、後日担当者よりお見積りをご提出させていただきます。

必要書類の準備と作成

お申込みに必要な書類{「TRUSTeマーク認証・更新申請書」「TRUSTeマーク取得・更新申請書添付確認書」「TRUSTeライセンス契約書」「TRUSTeマーク認証業務契約書」「最新会計年度の損益計算書」}をご準備していただきます。担当者が作成方法等をご案内させていただきます。

プライバシーステートメント・自己査定書の作成

ウェブサイトで収集する個人情報の取り扱いに関する声明文《プライバシーステートメント》と、ウェブサイト運営者が個人情報の取り扱いの現状を把握する現状把握シート《自己査定書》をご提出いただきます。もちろん、弊社担当者が両書類の作成支援を行わせていただきます。

書類修正とウォークスルー審査

ご提出いただいた書類の最終確認と修正を行わせていただきます。また、同時に弊社担当者が実際に貴社に訪問させていただき、ウォークスルー審査を実施します。作成した書類と現場(貴社社内)の整合性を審査し、不整合があった場合、修正の依頼と改善のアドバイスをさせていただきます。

TRUSTeマーク認証

全ての書類の準備と審査が終了後、日本プライバシー認証機構へ認証を依頼します。これを受け日本プライバシー認証機構は、ウェブサイトがライセンシーとして適正かどうか審査、認証を行います。無事認証された場合「ライセンシー証明書」とマークの使用許可が貴社に与えられます。

今すぐご相談・お問い合わせいただけます!

TRUSTeとはどのような第三者認証ですか。

TRUSTeとは、世界基準の個人情報保護の第三者認証です。ウェブサイト上で収集される個人情報が適切に収集され、管理されているかを、弊社審査機関が審査、コンサルティング(教育)させていただき、認証までお手伝いいたします。

Pマークとは何が違いますか。

どちらも個人情報保護の第三者認証ですが、TRUSTeマークはウェブサイトの個人情報保護認証になります。その為、ウェブサイトをお持ちの企業様、ウェブサイトの利用ユーザーに個人情報保護のアピールをしたい方などに適したマークです。

取得までどのくらい日数がかかりますか。

ウェブサイトの規模にもよりますが、小規模なサイトであれば、早くて約1か月程度で取得可能です。最長で3か月程度の期間をみていただけますと、ご安心かと思います。

個人で事業を行っていますが、申込みできますか。

全く問題ありません。TRUSTe認証はウェブサイトのに対する個人情報保護認証の為、個人事業主、事業を始めたばかり(※)の方もご取得可能です。審査・コンサルティング内容も変更することはございません。※事業内容によります。

本当に19万円で取得できますか。

プラン条件に該当するお客様は、ライセンス費用+コンサル費用併せて19万円で取得できます。会社所在地が遠方の場合、東京都からの出張費用(交通費)を別途ご請求させていただく場合があります。お気軽にご相談ください!

複数サイトがある場合はどうなりますか。

TRUSTeマークは、ドメイン単位で複数のお申込みが可能です。
2サイト以上の認証をご希望の方は、別途お見積りさせていただき、認証までお手伝いさせていただきます。

運用しているサービスは、ウェブサイトとアプリ版があります。一つのライセンスで全てに適用できますか。

実は、ウェブサイトではドメイン単位、モバイルアプリではプラットフォームごとライセンス契約が必要です。その為、ウェブサイト+Androidアプリ+iOSアプリの全てにTRUSTe認証を適用する場合は、3ライセンスの契約数になります。

TRUSTe認証に関するお問合せやお見積り依頼は、内容に以下を添えていただけますと幸いでございます。

  • 認証希望のウェブサイトURLや、モバイルアプリのサービス名
  • 見積希望の場合は前年度売上高(『約○○億円程度』で結構です。正確な値は必要ありません。)